スポンサーリンク

King&Prince株式会社設立で独立した?今までと何が違うのかチェック!

記事内に広告が含まれています。

King&Prince株式会社設立は独立した?今までと何が違うのかチェックします。キンプリが株式会社を設立したということで、キンプリは旧ジャニーズ事務所を抜けて独立したのかエージェント契約なのか気になりますよね。これまでと何が違うのでしょうか?

今回は、King&Prince株式会社設立は独立した?今までと何が違うのかチェックします。

スポンサーリンク

King&Prince株式会社設立でキンプリ髙橋海人と永瀬廉は独立した?

キンプリの髙橋海人さんと永瀬簾さんは、STARTO ENTERTAINMENTとエージェント契約をして活動していくとみられています。

現時点では、STARTO ENTERTAIMENTのKing&Princeの欄にはグループエージェント契約と記載はされていませんが、キンプリの名前はこれまで通り記載されていますね。

今後詳細が分かり次第更新していきますね。

>>STARTO ENTERTAINMENT公式

King&Prince株式会社設立で今までと何が違うのかチェック

King&Prince株式会社

法人番号:201100116299

所在地:東京都渋谷区神宮前1丁目5番8号

国税庁法人番号公表サイトより

基本的には、キンプリの名前はSTARTO ENTERTAINMENTになるので、キンプリ仕事ついてはこれまで通りあまり変わりはないとみられています。

エージェント契約になると変わることとしては以下が考えられます。

変わること

エージェント契約となるため二人のマネジメントについては、個人またはほかの会社に依頼して行っていくことになります。

King&Prince株式会社については、所在地がユニバーサルミュージックと同一の住所となっています。そのことから、マネジメント業務に対してはユニバーサルミュージックが担当する可能性が高いです。

デビュー曲からお世話になっているユニバーサルミュージックがマネジメントを担当するのであれば、これまでどおり音楽活動も積極的にできそうですよね!

ではエージェント制になってら二人にはどんなメリットデメリットがあるのか見ていきましょう!

メリット

エージェント契約を結ぶことで得られるメリットとしては、スタートエンターテイメントが依頼した仕事を二人が選んで、引き受けることも断ることもできるということです。。さらに、エージェント制になることで、二人の報酬の取り分も増えます。自由が増えて、収入があがれば二人のモチベーションがアップするんじゃないでしょうか。

スタート側としては、マネジメントの負担が無くなる分業務の負担が軽減できます。スキャンダルなどの雑務に追われることなく仕事を取ってくることに専念することができます。

デメリット

デメリットとしては、スケジュールを自分で管理しないといけなくなるので自己管理がきちんとできないと、続けていくのが難しいといえます。あとは、スキャンダルの際の対応を自分で行うことが大変です。個人のSNSはけっこう炎上する可能性があるので、SNSや自分の行動には気を付けなければいけません。

この点については、ユニバーサルがもしもマネジメントを担当してくれるのであれば、大丈夫そう。SNSは投稿する前にチェックしてもらえるといいですね。

スタート側としては、マネジメント分の収入が減るということはいえます。さらに依頼した仕事を断られる可能性はあります。

まとめ

今回は、King&Prince株式会社設立は独立した?今までと何が違うのかチェックしました。キンプリはSTARTO ENTERTAINMENTとエージェント契約を結んだ可能性が高いです。そのため、二人はこれまでどおりキンプリとして活動はしていくものの、マネジメントについては個人または委託をして進めていくものとみられます。住所がユニバーサルミュージックと同一であることから、マネジメントについてはユニバーサルミュージックが担当する可能性が高いです。また情報が入り次第追記していきますね!

スポンサーリンク
エンタメ